Obsidianを使い始めたのでCSSスニペットを使って自分好みにカスタマイズした

技術メモとかやることリスト、ブログネタなどを残すために色々アプリを使ってきたが、最近はObsidianをメインにしている。 過去にはmemolist.viminkdropQuiverを使ってきたが、今の所Obsidianで落ち着きそう。

obsidian.md

外観

heading要素のフォントサイズが大きくなるのが嫌なので、minimalテーマをベースにしている。 このテーマだけだとh1, h2, h3の区別がつきにくいので、以下のCSSスニペットを使って背景色や下線を引くようにした。 アクセントカラーを使って設定することで、気分によってアクセントカラーを変えても追従してくれるようにした。

/* h2の背景をアクセントカラーにする */
body {
  --h2-color: var(--color-accent-1);
}

.markdown-preview-section h2,
.HyperMD-header-2,
.cm-header-2 {
  color: rgb(232, 232, 232);
  background-color: var(--h2-color) !important;
  padding: 10px 0px 10px 5px !important;
  margin-bottom: 5px !important;
}
/* h3〜h6の文字をアクセントカラーにする */
body {
  --h3-color: var(--color-accent);
  --h4-color: var(--color-accent);
  --h5-color: var(--color-accent);
  --h6-color: var(--color-accent);
}

.markdown-preview-section h3,
.HyperMD-header-3,
.cm-header-3 {
  color: var(--h3-color) !important;
}

.markdown-preview-section h4,
.HyperMD-header-4,
.cm-header-4 {
  color: var(--h4-color) !important;
}

.markdown-preview-section h5,
.HyperMD-header-5,
.cm-header-5 {
  color: var(--h5-color) !important;
}

.markdown-preview-section h6,
.HyperMD-header-6,
.cm-header-6 {
  color: var(--h6-color) !important;
}
/* h3に下線を引く */
body {
  --border-header-color: var(--background-primary, black);
}

.HyperMD-header-3,
.markdown-preview-view h3 {
  border-bottom: solid 1px var(--h3-color);
  border-image-slice: 1;
  padding-bottom: 5px !important;
}

細かいところだが、インラインコードがハイライトされず認識しにくかったので、これもアクセントカラーを使ってわかりやすくした。

.cm-inline-code,
.markdown-preview-view code {
  background-color: rgba(255, 229, 100, 0.07) !important;
  color: var(--color-accent-2) !important;
  border-radius: 3px;
  padding: 2px 4px;
  font-size: 0.9em;
}

あと、何故かエディタの表示がセンタリングされて困っていたが、「読みやすい行の長さ」をOFFにすると左寄せになってくれた。

CSSスニペットの拡張方法の調べ方

検索してもなかなか目的の内容に辿り着かなかったが、ChatGPTに聞いたら一発で返してくれて体験が良かった。

2022冬ChillシーズンのXマッチまとめ

Xマッチが実装された初めてのシーズン。
最初はケルビン525を全ルールで使っていたが、塗りの面で厳しい事が多く、途中からは環境ブキであるシャープマーカーに持ち替えた。
最終2400最高2500を目指していたが、残念ながら届かずといった結果。

最終3000位以内でXマッチのバッジがもらえるので目指したいが、ボーダーが2650前後だったため厳しい道のりになりそう。
クイックボムとカニタンクが弱体化されたがまだまだ強いので、シャープマーカーをメインにしてたまにスクリュースロッシャーを使う予定。(ヒラメとか)

リモートワークの寒さ対策

リモートワークの時は窓が近いせいか手足が冷たくなってしまう。
エアコンを付けててもあまり改善されず、いくつか寒さ対策をしたのでまとめておく。

これは足首まで守ってくれるタイプのルームブーツ。
履いてるだけで足の冷えは無くなったのでかなりオススメ。 www.muji.com

手が冷たくて作業効率が著しく落ちるので手袋を導入。
タイピングする時は少し慣れが必要だが、指先が空いているおかげでそこまでやり辛くはならない。

上2つでも寒くてどうしようもない時は毛布を掛ける。
ユニクロヒートテック毛布が厚さもあって良い。 www.uniqlo.com

今年は電気代がかなり高いので、これらを使って節電しつつ寒さを乗り越えていきたい。

COMPを飲み始めて1年が経った

のでまとめ。

リモートワーク突入と昼食

コロナ禍になって完全にリモートワークに移行したため、昼飯も自宅近辺で済ませるようになった。
最初は昼食を選ぶのが楽しかったが少し経つと飽きてしまい、コンビニに行くようになったがそれも飽きたので、どうしたものかと悩んでしまう。
飽きるととりあえずコンビニに行くようになるが、それだと栄養が偏ってしまうことが多く、新たな悩みの一つに。

COMPを再注文

COMPを数年前に購入したことを思い出したので、今なら継続できるかもと再注文してみた。

www.comp.jp

以前試した時は味が好みじゃなかったので定期購入はしなかった。
バージョンが上がっていることと、Flavorを選べることに期待して再注文に至った。

4種のFlavor

www.comp.jp

Flavorは Matcha Apple & Cinnamon Royal Milk Tea Cafe Latte の4種類。 これがとても良く、Flavorのおかげで1年継続したと言っても過言ではない。Flavorなしの味では飲み続けるのが難しかった。

個人的には Royal Milk Tea が一番美味しくて飲みやすく、これを定期購入していた。Cafe Latte も美味しかったが選ばなかった。コーヒーをほぼ毎日飲むので、COMPまでコーヒー味にしたくない。Matcha Apple & Cinnamon は自分の好みの問題で、抹茶とシナモン系の飲み物がそこまで好きではない。

突然の大本命チョコレート

www.comp.jp

飲み始めて数ヶ月が経った頃、突然チョコレート味が発売した。
これはどのFlavorよりも美味しい。まぁ飲めるかなと言うレベルではなく普通に美味い。
試しに購入した後、すぐに定期購入をチョコレートに切り替えた。
以前リタイアした人もこれなら続けられると思う。

満腹感と購入頻度

COMPを飲んだ後は普通に満腹感がある。
腹持ちもある程度するが、いつもより活動量が多い時はガス欠してしまうかも。
そういう時は普通に間食してる。

購入頻度は12packを20日に1回にしている。
平日の昼間に飲んでたら無くなったくらいに届く感じ。

まとめ

COMPを飲むことで昼飯に悩むこともないし、健康的かつ時短にもなるのでとても良い。
昼飯考えるのだるいな〜って人にはオススメ。

ここ数年のお茶事情

なんとなく水道水をそのまま飲むのに抵抗があり、やかんに水と麦茶パックを突っ込んで沸騰させ温度が下がるまで放置したあとに容器に入れて冷蔵庫で冷やす、と言う感じで作った麦茶を飲んでいたが、まぁ面倒だった。3年前くらいに濃縮タイプの麦茶が発売され、それを機に完全に移行した。

濃縮タイプの利点としては以下の通り。

  • ペットボトルに比べてゴミが少ない
  • 作る時間を大幅に短縮
  • 好きな濃さに調節できる

たまに気分を変えて烏龍茶にする、みたいなことも簡単にできるので良い。

お茶を入れる容器は洗いやすくて大きすぎないものを選んだ。
ほぼ毎日洗うので洗いやすさがマジで大事。
最初は食洗機に入れていたが、場所取りすぎるし軽くヒビも入ったので止めた。

fern.vimが便利

普段はVimを使っていて、左側にディレクトリツリーを表示したいのでNERDTreeを使っていたが、最近気になっていたfern.vimに乗り換えてみた。

github.com

ついでにNerd Fontsも導入して見た目を良い感じにしてみた。

screenshot

使ってみた感想としては、複数のファイルに対して処理する機能が特に便利だと感じた。 デフォルトのキーマップだと - でファイルをマークできて、複数マークした後に特定の処理(コピーやリネーム、削除など)が出来る。 いつもはターミナルを開いて cp とか mv を使って処理していたが、Vim内で完結できて且つ楽なのでとても捗る。

複数マークした様子

リネームは特に体験がよく、Vimのテキスト編集をするように出来るので、矩形選択してまとめてプレフィックスを付けることも簡単にできる。

リネームはこんな感じ

良い点が多いので、今後も継続して使っていく予定。

換気口にかぶせるタイプのカバーが便利

家の換気口は円形で隙間が閉じられないタイプだったので、外から虫が入ってきたり花粉が入ってくるのが悩みだった。調べてみると、その両方を対策できる商品があったので購入した。既に数年使っているが、とても満足している。

後付け換気口カバー ポレットのご案内 - 換気口フィルター通販iecon mask(イエコンマスク)”

この換気口カバーは既存の換気口に被せる形で取り付けるため、簡単に導入できる。
見た目も良くなるし、フィルターの交換も出来るので満足度が高い。

ついでに防音パイプも買ってみた。
多少は静かになった気がする。